トップページ - 蓄電池に関する記事一覧 - 現在のページ

蓄電池のメリット|蓄電池が一般家庭にもたらす3つのメリット

蓄電池とは、その名の通り電気を蓄えることができる電池のことです。通常、電池は放電しか行えませんが、充電を組み合わせることで長期にわたって電気のエネルギーを使用できるようになります。

これまで鉛やニッケルを組み合わせて製造された蓄電池は、自動車のバッテリーなど大型機器の部品として活用されてきました。最近ではさらに研究が進み、より蓄電性能の高いリチウムイオン蓄電池が携帯電話に代表される小型電子機器の中にも組み込まれています。

一般家庭における蓄電池のメリットとは?

一見、産業用の目的でのみ利用されているように思えますが、蓄電池は一般家庭の電気システムにも大きな恩恵をもたらしてくれます。蓄電池を導入することでどのようなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。

1. 電気料金の節約

東日本大震災に伴う原発事故により、近年では脱原発化の動きが高まっています。しかし火力発電へのシフトは発電コストを上昇させ、電気代の高騰をもたらしてしまいます。

日中よりも電気代の安い深夜電力で充電したエネルギーを使用すれば、電気の使用量が同じでも電気料金ははるかに安くなります。それは同時に昼間の電力ピーク時の電気供給量を削減できることにもつながり、大きな社会貢献になります。光熱費節約を図る際、蓄電池はとても重宝することでしょう。

2. 太陽光発電システムの利便性向上

太陽の光で電気エネルギーを生み出す太陽光発電システムには、極端に天候の悪いときや夜間に発電することができないという欠点があります。しかしながら、蓄電池を組み合わせれば、日中に発電したエネルギーを保存し、有効活用できるようになります。

なお、太陽光発電以外の方法で蓄電池にためた電力を故意に売電すれば「電気ロンダリング」の問題に抵触してしまいますが、最近ではこれを防いでくれる機種の蓄電池も開発されており、電気の買い取り価格を引き下げられずに済みます。

3. 災害対策

地震や洪水など大災害が発生すれば、ライフラインが断たれ、復旧までの間不便な生活を余儀なくされてしまいます。特に電気が使えなくなるのは致命的な問題です。

そのようなとき、蓄電池に電気を貯めておけば、ある程度の生活水準を維持することができます。蓄電池=補助電源というイメージが根強いですが、冷蔵庫やテレビ、エアコンなど、消費電力の大きい家電でも長時間使用できるだけのパワーは十分に備わっています。過酷な暑さや寒さが体力を奪う夏場や冬場に災害が発生した場合、蓄電池の有無が生死を分けるといっても過言ではありません。