トップページ - 太陽光発電の取材に関する記事一覧 - 現在のページ

COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!
2015年7月23日、渋谷で開催されているCOOL CHOICE CITY(クールチョイスシティ)に行ってきました!
COOL CHOICEってなに?
COOL CHOICEとは、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動などを温暖化対策に役立て、賢い選択を促す国民運動のことです。
具体的な活動で言うと、エコカーを買う、エコ住宅に住む、エコ家電を使う、公共交通機関を利用する、クールビズを実践する… など、このような低炭素なアクションを選択しよう!という活動なんです。
COOL CHOICE CITYへGO!
ということで、「COOL CHOICE」のコンセプトをわかりやすく体験できる期間限定イベント「COOL CHOICE CITY」に、サイト運営者・石田が行ってきます!食べちゃうぞ!
うだるような暑さのなかやっと到着(たった徒歩6分だけど…)。女子ウケが最悪らしい膝上丈のハーフパンツを穿いてきたのに汗が止まらないよ!
入り口を抜けるとすぐにCOOL CHOICEの素敵なロゴが出迎えてくれました。平日ということもあって、来場者はほとんどいません。
ちなみに7月20日の海の日には、TBSラジオ・たまむすびの公開生放送があったようです。カンニング竹山さんとザキヤマさんことアンタッチャブルの山崎さんが出演し、大盛況だったみたいですよ。
髪を1cm短くして体感温度を1℃下げよう!
まず僕が向かったのは、センターハウス。1階では、クールビズの提案ということで、洋服の青山さんの涼スーツなどが展示されていました。
また、「髪を1cm短くして体感温度を1℃下げよう!」ということで、涼しげな髪型の提案コーナーもありましたよ。
ちなみに僕はツーブロックなのですが、カリアゲの高さに満足できず、気づいたらあわやモヒカンというギリギリのところまできていました。カリアゲって危険です。
それにしてもカリアゲ部分は1mmくらいしかないので、体感温度はかなり下がってるはずなのにまったく汗が止まりません。これも温暖化のせいなのでしょうか…。
エコドライブの体験コーナー
2階に上がるとエコドライブの体験コーナーがありました。早速体験です。係の方が丁寧に説明してくれます。
運転は慣れているのですが、良いとこ見せようとしているのか、完全にネコかぶり運転になっちゃいました。係の方が持ち上げてくるので、ネコかぶりだけは加速気味。
結果は、245人中85位。中途半端です。というか、あれほど持ち上げられていたのにも関わらずスピード出しすぎのようです…。
こうやってゲーム感覚でエコ体験できるのは素晴らしいですね。休日には、大勢のお子さんが試したらしいですよ。(足は届くのでしょうか…?)
ちなみに、僕がさっきからしつこいほどにとっているオオカミポーズはCOOL CHOICEの共通ポーズだそうです。(ウソ)
積水ハウスさんのZEH(ゼッチ)
次に向かったのが、積水ハウスさんのZEH(ゼッチ)。どうです、このデカさ。
ZEH(ゼッチ)ってなに?
ZEHとは、ZERO ENERGY HOUSE(ゼロエネルギーハウス)の頭文字をとった言葉です。
ゼロエネルギーハウスといっても、電気やガスのエネルギーを一切使わない住宅ということではなく、家庭で使うエネルギーを家庭の太陽光発電などでつくったエネルギーで賄う住宅のことを指すそうです。
もう少し突っ込んで説明すると、
・断熱性能がすぐれた家
・エコキュートやエネファームなど高効率な設備がある家
・太陽光などでエネルギーをつくれる家
これを兼ね揃えた住宅がZEHなんです。
そんなこんなで、いざZEHへ!
積水ハウスさんが提案するこちらの住宅は4階建て。それぞれのフロアにコンセプトが設けられています。
1stフロア もてなしのスローリビング
コンセプト:アートと水辺の景色でおもてなしするくつろぎのカフェ。
1階は店舗の想定とかで、いきなり32帖のカフェ+テラスですよ。そして、エントランスには10帖のギャラリーが設けられています。
一体誰がこんなお家に住めるの?と、モデルファミリー像を確認したらIT企業の社長(58歳)でした。カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
僕も大分類で言えばIT会社で働いてますが、いくら社長になったとしてもこんなお家に住める気がさらさらしません。
出だしで面食らいすぎて、ついつい1階の写真撮るの忘れてしまいました。
2ndフロア 自然に満ちた都市のオアシス
コンセプト:光と風にあふれる大空間リビング。
2階は45帖のリビング&ダイニングとキッチン、そして8帖の和室です。
キッチンからバルコニーに出入りできるので、実った野菜を手軽に収穫できるとか。
ダイニングの照明なんて鹿の角ですからね。というか、広すぎっ!
和室も光がバンバン入って、趣ありまくりです。
3rdフロア:明日への充電空間
コンセプト:癒やしと安らぎに満たされる暮らし。
3階は、14帖の寝室と娘を想定した10帖の寝室がメインです。
まずは、主寝室。大きめのツインベッドにウォークインクローゼットです。
お風呂のシャワーのデカさにビビったのも束の間、なんとサウナ付きです。
洗面所は2つ!はたして同時に使われる日が来るのか気になるところです。
一方、娘の寝室には専用のシャワー室とトイレが併設。
実は、娘(38歳)。とかだったらちょっと萎えますね…(苦笑)。
4thフロア:天空の楽園
コンセプト:空を感じる暮らし。
4階は、出ました!17帖のVIP ROOM!!
緑に満たされたルーフテラスもありましたよ。
4階建てとあって、もちろんエレベーターも完備です。食べちゃうぞ!
スゴいのは中身だけじゃない!なんと光触媒塗装のおかげで、太陽光と雨を利用して勝手に外壁をクリーニングしてくれるみたいです。さらに、空気浄化効果まであるとか。もう完璧ですね。ウチの子たちも、IT企業の社長を目指させます。
積水ハウスさんは、環境省認定のエコ・ファースト企業だそうです。
いや~、素晴らしいお宅でした。
帰り際には、千葉の農家「キレド」さんの野菜ギュギュっとピタサンドをいただきました。
見たことないお野菜が、まさにギュギュっと詰まったピタサンド!生のトウモロコシがめちゃくちゃ甘くて感動しました!

そんなこんなで、COOL CHOICE CITYを満喫してきましたよ。
2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減する… なんて言うと、少し小難しく感じてしまいますが、車、家電、住宅などの生活に密着したものを選ぶときに、エコの選択をしてみませんか?そうすることで地球が救われたら、みんながハッピーですし、なんといってもカッコイイなと思います。




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!