バイオマス発電とは?バイオマス発電の仕組み

廃棄物系と栽培作物系

バイオマス発電とは、廃棄物系と栽培作物系を燃料にして水を熱し、出てきた水蒸気でタービンを回して発電する仕組みです。廃棄物系と栽培作物系の2つを合わせてバイオマスと言います。生物資源も似たような意味ですね。

このバイオマス発電、水を熱して水蒸気をつくり、それでタービンを回して発電するという仕組みですが、実は、この発電方法は火力発電と一緒なんです。では、バイオマス発電は火力発電とは何が違うのでしょうか?

それは、燃料です。

火力発電の主な燃料は、石油、石炭、天然ガスです。以前は、石油が主な燃料でしたが、今はコストが安く済む石炭と天然ガスが主流です。そして、バイオマス発電の燃料は、主に廃棄物系と栽培作物系です。

廃棄物系

廃材や、チップと呼ばれる木屑を燃料とします。家庭レベルだとなかなか想像しにくいかもしれませんが、工場などが出すチップの量は山のようにあります。それらを燃料として燃やすのです。

他にも、私たちが家庭から出す生ゴミや、家畜の糞尿なども利用します。

工場などが出すチップ

栽培作物系

サトウキビ、とうもろこし、海藻といったものを栽培し、それらを燃料にします。
これらは、直接燃料として燃やす場合と、加工してから使う場合とがあります。
サトウキビやとうもろこしの糖分を発酵させて、アルコール(エタノール)をつくります。ちょうどお酒を作る過程と似ています。そのアルコールを燃料にするのです。

海藻も発酵させるとメタンガスを出すので、そのガスを燃料として使用します。

植物

これが、バイオマス発電の主な仕組みとなっています。
石油の枯渇が心配されている今、未来を担う発電方法として多くの期待が寄せられています。

プロパンガスの料金がグンと安くなる!ガス代が高い秘密を公開

太陽光発電をご検討中の方。太陽光発電の売電と補助金の秘密