トップページ - 節電に関する記事一覧 - 現在のページ

3位 照明の賢い節電方法とは!?
あなたは照明で節約できるって知っていますか?
そんな照明ごときで大きな節電なんてできないと思っていると大間違いですよ。実は、家庭の中で電力消費量の1位はエアコン、2位は同率で冷蔵庫と照明なんです。
それでは照明で節電する方法を教えます。
それは最初から電球や丸形蛍光灯を外てしまうこと。5つの電球の照明器具なら、2つの電球は撤去、丸形蛍光灯なら小さい方を撤去。最初からなければ必然的に電気代は発生しませんからね。
それともう1点、あなたは照明器具をどの程度の頻度で掃除していますか?
ちゃんとこまめに照明器具も掃除しましょう。特にダイニングは要注意です。毎日とは言いませんがお掃除すれば部屋が少し暗くても気にならなくなります。
それと手っとり早い節電は、点灯時間を短くすることです。早寝遅起は非常に効果的ですが、それが難しい人もいると思います。とにかくこまめに消すことと、長い間部屋を空けるなら消すことを心がけましょう。ただし、白熱電球は頻繁につけたり消したりすると、電球の寿命が縮むので注意してください。
次に電球の交換についてです。まず、年間電気代の比較をすると、白熱電球 < 電球型蛍光ランプ < 電球型LEDランプ の順で省エネになります。(白熱電球60Wに単位を合わせると、電球型蛍光ランプは15形・電球型LEDランプは825lm)
白熱電球と電球型蛍光ランプの年間電気代を比較すると、白熱電球が約2400円に対し、電球型蛍光ランプは約530円。(条件:1日平均5時間・電気料金22円/kWh)その差1870円ってすごいですよね。
次に、白熱電球と電球型LEDランプを比べると、白熱電球が約2400円に対し、電球型LEDランプは約440円。その差1960円。電球型蛍光ランプと電球型LEDランプは、90円だけですね。
これだけで比較すると、電球型蛍光ランプがすごく見えますよね?では、次にランプの寿命です。白熱電球の寿命は2000時間。それに対し電球型蛍光ランプの寿命は1万2000時間と6倍も長持ちします。電球型LEDランプというと、なんと4万時間!!白熱電球の何と20倍長持ちするんです。電球型蛍光ランプと比べても3倍以上近く差がありますね。
いずれにしても、白熱電球はやめた方がいいでしょう。白熱電球を使ってる人は今すぐ替えることをおすすめします。

アンペアブレーカーで変わる電気料金 >>
電気代の基本料金は契約アンペアで決まってきます。でも、自分の家が何アンペアかなんて、すぐにはわかりませんよね?この機会に、分電盤をチェックしてみてはいかがでしょうか?
太陽光促進付加金で、家庭の電気料金がどんどん上がっていきます >>
平成21年からはじまった「太陽光促進付加金」。太陽光発電を普及させるために、太陽光発電を設置している家庭も、設置していない家庭も共同で電気料金にいくらか上乗せされているのです。




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!