トップページ - 水環境に関する記事一覧 - 現在のページ

地下水の不足と地球温暖化による影響
地下水の不足と地球温暖化による影響は、まず食糧の分野で最初に表れるといわれています。どのような影響を及ぼすかというと、この2つの環境問題により、食糧価格がこの2、3年で高騰するという推測がされています。
その理由は、地下水位の問題です。ここ50年、灌漑のための過剰な汲み上げが、ディーゼルや電動のモーターが世界各国に普及したことにより行われてきました。
現在、世界人口の約半分が、地下水位が低下している地域に住んでいると考えられます。3大穀物生産国である中国、インド、米国ももちろん例外ではありません。世界の穀物生産量の約40が、灌漑された耕地で栽培されています。
近い将来、地下水が枯渇することにより、食糧需要を満たすための灌漑ができなくなるとすれば、食糧生産は大きなダメージを受け、収量は激減することになります。
驚くべき使用量
ここに驚くべき事実があります。人間は1日あたり約4リットルの水を飲んでいるのですが、1日の食事はその500倍にあたる約2000リットルの水を使って生産されたものなのです。さらに、1トンの穀物を生産するためには、約1000トンもの水が必要なのです。
こうした地下水位の低下による水不足と、地球温暖化による気温の上昇という2つの問題の影響は、穀物生産量の減少という形で、もうすでに表れてきています。ここ4年間連続して、世界の穀物生産量は消費量を下回っているのです。そのため、今や穀物の在庫量は過去40年間で最も少なくなってしまっています。




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!