トップページ - エコキュートに関する記事一覧 - エコキュートの口コミに関する記事一覧 - 現在のページ

導入後にわかったエコキュートのデメリット|エコキュート体験談
エコキュートを導入してどうでしたか?
最高に良かった 良かった 普通 悪かった 最悪だった
家族構成… 3人家族(父・母・息子)
導入時期… 2013年
地域… 神奈川県
購入したメーカー… パナソニック
導入総額… 67万円
補助金… 8万円
タンク容量… 460L
光熱費のアップ・ダウン状況… 1000円/月ダウン
親友の家でエコキュートを導入したと聞いたので、新しいもの好きの我が家も直ぐにエコキュートを購入する検討を開始しました。
まずは、インターネットで情報を集めました。すると、親友の言う通りメリットがたくさん書いてあったので、早速導入することにしました。
業者は2社まで絞り、見積もりを取りました。うち1軒は、昔から付き合いのある会社で、今まで何かと我が家の設備に関してお願いしてきた会社です。今回も見積もりを提出してきた際に、今までの経緯もあり、もう1社と同じ価格まで落としてくれました。
とはいえ、想像以上に高く驚きました。正直、設置してそこまで節約に効果があるものなのか。私たち家族としては月々の光熱費を下げることを期待していたのですが、初期費用が高額なので、一体いつになれば初期費用を回収できるのか不安でした。
しかし、エコキュートには光熱費が下がること以外にもメリットがあります。エコキュートは、水をタンクにためて温める方式を採用しているため、震災等で断水になった場合も、そのタンクの水を利用することができるのです。実は、我が家の地域は、2011年の震災の際に2日間断水しました。すでに断水したことが遠い記憶となりつつありますが、いざというときの備えは大切です。そういった意味でも、エコキュートを導入しようと考えました。
契約をしてからは、工事はたった1日で完了しました。家の中でお湯を使う分には今までとさほど変わりはありません。ただし、欠点として、深夜の騒音が若干気になります。この音については個人差があるので、気になる方もいればそうでない方もいると思います。
ここで問題になるのは、近隣の方の理解です。自分達が聞こえる分には、我慢できますが、隣の家のエコキュートがうるさいということになると、耐えがたいと思います。もちろん眠れないほどの音を出すわけではありませんが、取り付けることを決める前に、可能であればご近所の了解を得ることを強くお勧めいたします。ちなみに私の場合は了解を取らないままエコキュートを導入してしまいました…。
気になる光熱費ですが、今までに比べると毎月平均して1000円程度安くなっています。これは我が家の光熱費がもともとそんなに高くないので、節約額が低いように感じるのかもしれません。いずれにせよ、エコキュートを導入する前にはよく検討、調査を行った上で決定すると良いと思います。




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!