水素エネルギー

次世代におけるエネルギーの貯蔵・輸送手段として、水素エネルギーが注目を浴びています。

水素は無色無臭で、非常に軽く、燃えやすいという性質を持つ気体です。この水素と、空気中に存在する酸素が化学反応を起こすことにより、電気エネルギーを取り出すことができます。化学反応の後に残るのは水だけですので、環境を汚染することもありません。

水素エネルギーの利用法

水素エネルギーの有効な利用法として、燃料電池自動車が挙げられます。ガソリンを燃料としていた従来の自動車は、枯渇性資源である石油を用い、有害ガスを排出します。二酸化炭素(CO2)の排出や健康への影響などの公害問題にまで発展しました。

対して燃料電池自動車は、ガソリンを使用しません。必要なのは水素と酸素だけで、排出するのは水と微量の窒素酸化物(NOx)です。窒素酸化物もガソリン車に比べて排出量が少なくなっています。

燃料はタダ同然で排気ガスもほとんどない、と一見いいとこ取りのように見える燃料電池自動車ですが、残念なことにほとんど普及していません。燃料電池自動車には2つの大きな課題が残されているからです。

水素エネルギーのデメリット

1. コスト

燃料電池自動車の単価は1台数千万円~数億円と言われています。燃料電池ユニットにプラチナなどの高価な材料が必要であったり、専用の部品が必要なことが原因です。いくら環境に良いといっても、これでは手が出せません。

2. 水素の確保

先述の通り、燃料電池自動車が走るためには水素が必要不可欠です。水素を自動車に供給するためには水素ステーションを建設しなければなりません。

しかし、一般的なガソリンステーションの建設費が数千万円なのに対し、水素ステーションの建設には約6億円かかってしまいます。これらの課題を解決しなければ、燃料電池自動車の普及は難しいでしょう。


燃料電池自動車は、環境にやさしい自動車として近年注目を集めています。トヨタやホンダなど、国内自動車メーカーも開発を進め実用化を目指しています。燃料電池自動車が日本中に普及するのも、そう遠くないかもしれませんね。


■参考資料
http://www.jhfc.jp/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060720/106579/

プロパンガスの料金がグンと安くなる!ガス代が高い秘密を公開