トップページ - 電気代に関する記事一覧 - 現在のページ

電気代の内訳の秘密|電気料金の明細に隠された3つの基本料金
電気ご使用量お知らせ明細をよくご覧になったことはあるでしょうか?この明細は、東京電力管轄で3人家族(夫婦と赤ちゃん+犬)のお宅の明細です。
電気代には段階というものがあるのを知っていますか?
左の上記料金内訳の電気量料金の下に、1段料金・2段料金・3段料金となっているのが確認できると思います。では、この◯段料金とは一体何のことなのでしょうか?
実は、電気代は1段料金・2段料金・3段料金と段階的に料金単価が上がるのです。つまり、使えば使うほど電気代が高くなる仕組みになっています。
下記の表のように、~120kWhまでが第1段階料金、121kWh~300kWhまでが第2段階料金、それ以上が第3段階料金となります。
段階料金の内訳
第1段階料金は、国が保障すべき最低生活水準の考え方を導入した比較的低い料金。
第2段階料金は、標準的な家庭の1ヶ月の使用量をふまえた平均的な料金。
第3段階料金は、やや割高な料金となります。
こちらのご家庭のように、赤ちゃんやペットがいるお宅で節電するのは難しいかもしれませんが、夕食の支度を明るい間に済ませたり、太陽に合わせて早寝早起きといろいろ工夫し、できるだけ第3段階料金帯には足を踏み入れないようにしてみるのはいかがでしょうか。
※電力会社によって、第1段階~第3段階の料金は異なりますので、各電力会社のHPでご確認ください。

待機電力撲滅作戦のススメ >>
ご存知でしたか?電気を使わずとも、コンセントをつないでいるだけで、電気代は確実に発生しているのです。家電製品の種類によって程度は変わってきますが、中には注意するだけで結構節電できる物もありますよ!
ペットと一緒に節電対策! >>
ペットを飼っている家庭だと、なかなか節電することもままならないのが現実です。もちろんペットの体調が第一ですが、計画停電など、電気が使えない万が一のこともあります。そこで、犬を例に挙げて暑さ対策をご紹介します。ぜひチェックしてみてください。
赤ちゃんも夏を快適に乗り切りたい! >>
体温調節機能が未発達で、なおかつしゃべることができない赤ちゃんでも、暑いという感覚は共通ですよね。エアコンが使えれば1番ですが、身体が冷えすぎてしまうのも考えもの。エアコンを使わない暑さ対策をまとめてみました!




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!