トップページ - 太陽光発電システムの価格に関する記事一覧 - 現在のページ

太陽光発電のメンテナンス費用|太陽光発電の生涯コストとは?
太陽光発電は、基本的にはメンテナンスを必要としません。鳥のフンなどで太陽光パネルが汚れてしまうこともありますが、雨で流されてしまいます。しかし、メンテナンスはいらなくても、10年、20年と使っていくうちに機器の交換をする必要が出てきます。
周辺機器の寿命
太陽光発電は基本的にメンテナンスフリーですが、寿命があることには注意しないといけません。気をつけなければならないのが、パワーコンディショナーといった周辺機器。太陽光パネルの寿命は20~30年と長持ちしますが、パワーコンディショナーは10~15年とパネルと比べると短くなっています。交換にかかる費用は、だいたい30~40万円と言われています。つまり、太陽光発電を20年ほど使い続ける場合、その生涯コストは、
約90万~120万円前後(初期投資)+ 30~40万円(周辺機器の交換代)
となります。
周辺機器のメンテナンスは、メーカーによって、無償もしくは有償で行なわれています。
例えば、京セラでは1年目のメンテナンスは無料で行われ、その後、希望があれば4年に1度、有償でメンテナンスを受けることができます。価格は状況によって変化しますが、2万円前後だそうです。
発電モニターを常にチェックしておきましょう
太陽光発電は、直接屋根に登ってメンテナンスを行う必要はありませんが、雷によって不具合が起きる場合や、パネルに不良品が混じっている可能性はゼロではありません。「ある日急に発電量が落ちてしまった…」。このような不具合の早期発見のためにも発電モニターは毎日見ておきましょう。売電状況も見れるので、「毎日見るのが楽しみ」という方も多いようです。

太陽光発電の4つのメリットとは? >>
メンテナンスが基本的に必要ないというところ以外にも、太陽光発電は多くのメリットを持っています。
ちゃんと知っておきたい太陽光発電のデメリット >>
太陽光発電はメリットばかりではありません。「こんなはずじゃなかった…」という事態にならないよう、デメリットもしっかり確認しておきましょう。




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!