トップページ - 太陽光発電ビジネスに関する記事一覧 - 現在のページ

太陽光発電の即時償却|新しいグリーン投資減税はこんなにお得!
太陽光発電は、グリーン投資減税による税の優遇措置があります。
税制優遇の内容については、以下の3つがあります。この中からひとつを選択することになります。
①青色申告をしている中小企業者等に限り、設備取得価額の7%相当額の税額控除
②青色申告をしている法人、または、個人を対象に、普通償却に加えて取得額の30%相当額を限度として償却できる特別償却
③青色申告をしている法人、または、個人を対象に、取得価額の全額を償却(100%償却、即時償却)できる特別償却
グリーン投資減税は2012年4月に内容が変更され、設備が10kW以上でないと優遇措置を受けられないようになりました。
条件が厳しくなった分、特別償却が可能に
グリーン投資減税は、政府の環境に配慮した投資をさらに推し進めたいという意向によって、2012年4月に内容が変更されました。
最初の変更点としては、すでに書いたように10kW未満では税の優遇措置が受けられないようになったところです。マンションや工場の屋根など、広い場所に設置される太陽光発電のみが対象です。
その代わりに、以前までは①と②だけだった節税方法に、③の
青色申告をしている法人、または、個人を対象に、取得価額の全額を償却(100%償却、即時償却)できる特別償却
という選択肢が新たに加えられました。
この即時償却(③)ですが、平成24年5月29日から、平成25年3月31日の間に太陽光発電を導入しないと適用できないため、注意が必要です。
グリーン投資減税自体は、平成26年3月31に終了します。
太陽光発電は、売電や補助金以外にも、税の優遇というサポートがあります。10kW以上の太陽光発電設備導入を検討されている方は、グリーン投資減税も活用していきましょう。
グリーン投資減税については、資源エネルギー庁からの説明もされているので、そちらもご活用ください。
■参考資料
グリーン投資減税<トップ>
http://www.enecho.meti.go.jp/greensite/green/index.html

10kW以上の設備は全量買取制度が適用されます >>
全量買取制度は、発電した電気がすべて売電に回される非常にお得な制度です。
活発化する太陽光発電への融資 >>
固定価格買取制度によって利益を上げやすくなったことによって、太陽光発電への融資も多くなってきています。太陽光発電が安定した投資対象になる理由とは?




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!